鳥取地学会誌は、どなたでも購入可能です。
バックナンバーによって価格が異なりますので、価格・購入方法などにつきましては事務局にお問い合わせください。
(第1号~第20号は、絶版となりました。)
鳥取県立博物館でもお買い求めいただくことができます。
第1号(1997) 【絶版】 | 第2号(1998) 【絶版】 | 第3号(1999) 【絶版】 | 第4号(2000) 【絶版】 | 第5号(2001) 【絶版】 |
第6号(2002) 【絶版】 | 第7号(2003) 【絶版】 | 第8号(2004) 【絶版】 | 第9号(2005) 【絶版】 | 第10号(2006) 【絶版】 |
第11号(2007)【絶版】 | 第12号(2008)【絶版】 | 第13号(2009)【絶版】 | 第14号(2010)【絶版】 | 第15号(2011)【絶版】 |
第16号(2012)【絶版】 | 第17号(2013)【絶版】 | 第18号(2014)【絶版】 | 第19号(2015)【絶版】 | 第20号(2016)【絶版】 |
第21号(2017) | 第22号(2018) | 第23号(2019) | 第24号(2020) | 第25号(2021) |
第26号(2022) | 第27号(2023) | 第28号(2024) | ||
- 第28号 2024年
- 【巻頭言】
山口健二:地域活動と地学 1
【研究ノート】
田邉佳紀・茶木秀哉・中野知隆・吉田航輝:鳥取県下に存在した鉱山の現状について 5
-山王鉱山・新興寺鉱山・金足鉱山-
【普及活動報告】
鳥取地学会化石部:2023年度(令和5年度)化石部活動報告 21
【地学会記事】
■2023年度行事記録 31
■記念講演会報告 33
■年末講演会報告 34
■現地研修会報告
伊達裕樹・富田健吉:第49回現地研修会「若松鉱山産業遺構とたたら鉄穴流しの地形改変地」報告 35
安藤和也・今西将文:第50回現地研修会「新第三紀中新世北但層群と照来層群をめぐる」報告 37
【鳥取地学会会則】 39
【投稿案内】 40
【 広 告 】 i-xiii
トップに戻る
- 第27号 2023年
- 【巻頭言】
石賀 敏:中国地方の二つの活火山と大山の最新の噴火活動について 1
【研究論文】
早田 勉・杉山真二・市谷年弘:テフラと植物珪酸体の分析による日本海沿岸 3
陸域の古環境復元の試み -鳥取市青谷大平遺跡土層断面の分析-
【研究ノート】
伊藤 徹:地質と地名の一考察 -倉吉市・湯梨浜町の知坂峠を例として- 17
【事例報告】
伊達裕樹:地理院地図を使って地形判読をしませんか?vol.3 31
~「江戸期から始まった大規模造成『鉄穴流し跡地』を調べてみよう」編~
【普及活動報告】
鳥取地学会化石部:2022年度(令和4年度)化石部活動報告 35
【地学会記事】
■2022年度行事記録 39
■記念講演会報告 41
■年末講演会報告 42
■現地研修会報告 43
安藤和也・今西将文:第47 回現地研修会「鳥取市南部エリア(曳田川流域)の魅力をさぐる」報告
中野知隆(参加会員):第48 回現地研修会「人形峠ウランの施設巡り」報告
【鳥取地学会会則】 49
【投稿案内】 50
【 広 告 】 i-xiii
トップに戻る
- 第26号 2022年
- 【巻頭言】
小玉芳敬:地球市民の必須科目「地球科学」を真剣に学びましょう 1
【研究論文】
大原美咲・小玉芳敬:鳥取大学湖山キャンパスの地下にある古砂丘の広がり 3
~鳥取大学BCP井戸掘削事業に向けた地下水賦存量の見積もり~
【 総 論 】
田邉佳紀:鳥取県指定天然記念物「辰巳峠の植物化石産出層」について 17
―その3.クモ類化石・魚類化石・鳥類化石/これまでのまとめ―
【研究ノート】
小玉芳敬:2022年3月26日の大風で鳥取砂丘において観察されたメガリップル 23
【事例報告】
伊達裕樹:地理院地図を使って地形判読をしませんか?vol.2 29
~「地形を分ける線を簡単にあぶり出してみる」編~
【 報 告 】
清水道代・西田良平・星見清晴・岡田昭明・田邉佳紀: 33
赤木コレクション、鳥取県立博物館寄贈
【普及活動報告】
鳥取地学会化石部:2021年度(令和3年度)化石部活動報告 35
【図書紹介】
金山恭子:とある偉人の真夏の大冒険(詳細編) 41
【地学会記事】
■2021年度行事記録 47
■記念講演会報告 49
■年末講演会報告 50
■現地研修会報告 51
富田健吉・伊達裕樹:第45 回現地研修会「中新世火山活動の地質(島根半島加賀浦周辺)」報告
片山裕貴・市橋好紀:第46 回現地研修会「中部地形めぐりツアー(古の河川、道をめぐる旅)」報告
【鳥取地学会会則】 57
【投稿案内】 58
【 広 告 】 i-xiii
トップに戻る
- 第25号 2021年
- 【巻頭言】
出脇敏明:残したい国府の宝 1
【研究論文】
早田 勉・杉山真二・市谷年弘:中国山地豪雪地恩原地域の後期更新世以降のテフラと植物珪酸体組成変化 3
【 総 論 】
田邉佳紀・齊藤 毅:鳥取県指定天然記念物「辰巳峠の植物化石産出層」について―その2.花粉化石,珪藻化石― 15
【研究ノート】
伊藤 徹:鳥取県内の力石分布と特性調査その1 25
安野敏勝:鳥取県鳥取市の下部中新統河原火山岩層から新たに産出した脊椎動物の足印化石 49
【事例報告】
伊達裕樹:地理院地図を使って地形判読をしませんか?~「野坂川の河岸段丘編」~ 55
【教育活動報告】
山田佳範:「山陰海岸ジオパーク」をテーマにした6 年間の学習活動の記録 59
【普及活動報告】
鳥取地学会化石部:2020 年度(令和2 年度)化石部活動報告 65
【追 悼】
星見清晴:山名巌先生を偲んで 75
伊藤 徹:山名巌先生の逝去を悼む 76
高田健一:追悼 山名巌先生 78
市谷年弘・瑠美:山名巌先生の想いで ―追悼文― 78
清水道代:山名巌先生の思い出 79
田邉佳紀:山名巌先生を偲ぶ 80
【地学会記事】
■2020年度行事記録 81
■年末講演会報告・感想 82
■現地研修会報告 83
安藤和也・今西将文:第44 回現地研修会「山陰海岸ジオパークめぐり(勝部・日置エリア)」報告
【鳥取地学会会則】 87
【投稿案内】 88
【 広 告 】 i-ⅺv
トップに戻る
- 第24号 2020年
- 【巻頭言】
新 任修:自然災害伝承碑と防災 1
【研究論文】
池田涼弥・小玉芳敬:佐治川下流部右岸に認められた特異な段丘地形とその形成に果たす地すべりの役割 3
【 総 論 】
田邉佳紀・田中敏明:鳥取県指定天然記念物「辰巳峠の植物化石産出層」について―その1.地質,大型植物化石と昆虫化石― 17
【研究ノート】
清水道代・田邉佳紀・渡邊克典:鳥取県立博物館収蔵地学標本の活用化にむけて―鳥取県三朝町成産植物化石の整理記録― 31
【地質ニュース】
林 泰 ・山名 巌:青谷石と狛犬 43
山名 巌:放散虫遺骸痕を含む層状チャートの再発見 47
【普及活動報告】
金山恭子:地球科学への新しいトビラ~企画展「キョウコのときめく石の世界展」とギャラリートーク「あなたの知らない石の世界」~ 49
【資料紹介】
市谷年弘:鳥取県立博物館に収蔵されているゾウムシ化石について 59
【地学会記事】
■2019年度行事記録 61
■現地研修会報告 63
安藤和也:第42回現地研修会「山陰海岸ジオパークめぐり(岩美~香美エリア)」報告
市橋好紀・片山裕貴・田邉佳紀:第43回現地研修会「鉱物の秋~ヒカリモノをさがしに出かけよう~(化石もあるよ)」報告
■記念講演会報告・感想 71
■年末講演会報告・感想 73
【鳥取地学会会則】 75
【投稿案内】 76
【 広 告 】 i-ⅺv
トップに戻る
- 第23号 2019年
- 【巻頭言】
山口健二:防災教育と地学教育 1
【研究論文】
山名 巌・村田宜博:中新統・鳥取層群の泥質岩層に産出する内肋二枚貝化石二種とその地質的意味 5
早田 勉・杉山真二・松田隆二・下岡順直・市谷年弘:蒜山原東部で見られた中・後期更新世陸水成堆積物の植物珪酸体組成 19
岡田龍平・山内靖喜:大山西麓の長者原火山麓扇状地の層序と構造 33
【研究ノート】
田邉佳紀・木下裕一朗:鳥取市国府町に存在した雨滝鉱山「木原坑」の現状 43
【地学会記事】
■2018年度行事記録 49
■現地研修会報告 51
市橋好紀・片山裕貴:第40回現地研修会「あつめよう鉱物!-百谷鉱山-」報告
伊達裕樹・富田健吉:第41回現地研修会「大山火山の火砕流地形の見学」報告
■記念講演会報告・感想 59
■年末講演会報告・感想 61
【鳥取地学会会則】 63
【投稿案内】 64
【広 告】
トップに戻る
- 第22号 2018年
- 【巻頭言】
星見清晴:鳥取地学会と地学教育 1
【研究ノート】
山名 巌:鳥取県千代川水系の河川敷に見られる緑色岩 5
【研究論文】
千代田厚史・山名 巌:鳥取県岩美町浦富海岸・熊井浜の火成岩類に見られる穿孔痕(予察) 15
星野賢史・小玉芳敬:2016年鳥取県中部地震における墓石の挙動 27
~2000年鳥取県西部地震との比較~
【地学会記事】
・2017年度行事記録 41
・現地研修会報告
福田正昭・伊達裕樹:第39回現地研修会「多鯰ヶ池駟馳山周辺の見学」報告 42
・記念講演会報告 46
・年末講演会報告 47
【鳥取地学会会則】 48
【投稿案内】 49
【広 告】
トップに戻る
- 第21号 2017年
- 【巻頭言】
福田正昭:設立20周年記念「隠岐の島 大巡検」 ~~地学と自然災害の関わり~~ 1
【研究論文】
山名 巌:鳥取県の花崗岩地帯に存在した気成ないし熱水鉱床の記録 3
藤村 尚・山口健二:徳丸どんどの岩石について ~年代測定・顕微鏡観察・溶岩流の推定~ 17
田邉佳紀・市谷年弘:鳥取県明辺地域から産出した中新世貝類の追加標本 23
松本一郎:中国地方の超マフィック岩中のクロムスピネル 31
【事例紹介】
伊達裕樹:応用地形判読士 受験体験記~縄鋸(じょうきょ)も木絶ち,水滴も石穿つ~ 37
【地学会記事】
・2016年度行事記録 45
・現地研修会報告
富田健吉:第38回現地研修会「鳥取県西部 大山町の海岸地形」報告 46
・大巡検報告 49
・大巡検感想 50
・鳥取地学会20周年記念大巡検案内書 61
【鳥取地学会会則】 76
【投稿案内】 77
【広 告】
トップに戻る
- 第20号 2016年
- 【巻頭言】
星見清晴:世界ジオパークの推進を 1
【研究論文】
山名 巌:鳥取県東部に貫入した淵見閃緑岩体と鉱床 5
松本一郎:西南日本内帯における隠岐諸島のテクトニクスの位置づけ-隠岐諸島はなぜそこに存在しているのか- 25
【露頭紹介】
林 泰・山名 巌:福部砂丘に出現した湯山砂層 35
伊藤 徹:日南町の緑閃石Actinolite(陽起石) 41
【事例報告】
伊藤 徹:地学に関する野外体験学習の一例 47
【地学会記事】
・2015年度行事記録・2015年度地学会役員 55
・現地研修会報告
福田正昭・伊達裕樹:第36回現地研修会「気高青谷トンネル見学」について 56
片山裕貴:第37回現地研修会「鳥取県立博物館の地学標本」 59
【鳥取地学会会則】 61
【投稿案内】 62
【広 告】
トップに戻る
- 第19号 2015年
- 【巻頭言】
西田良平:防災教育-「鳥取型防災教育の手引き」- 1
【研究論文】
塩見智子・菅森義晃・矢野孝雄:鳥取県中・東部における石造鳥居の被害調査(予報)-地震の災害遺構としての価値- 3
【研究ノート】
山名 巌:学校教材としての鉱物標本 11
【技術研究報告】
伊達裕樹:地質調査で役立つiPad活用術 21
【随 筆】
伊藤 徹:小説で旅するジオパーク 25
【グラビア】
市谷年弘:ミヤノシタサッパ 33
【地学会記事】
■2014年度行事記録・2014年度地学会役員 35
■現地研修会報告
片山裕貴:第34回現地研修会「鳥取県中部の海食地形と鮮新世火山岩類の地質」 36
富田健吉:第35回現地研修会「大根島火山と溶岩トンネル」 38
【地学会会則】 41
【投稿案内】 42
【鳥取地学会誌第11号~第19号総目録】 43
【広 告】
トップに戻る
- 第18号 2014年
- 【巻頭言】
岡田昭明:本学会創立者 - 赤木三郎先生のご逝去を悼む 1
【研究論文】
山名 巌:小学校が保有した自然史資料 3
【研究ノート】
伊藤 徹・福田正昭・伊達裕樹・西岡克知生・佃 哲範:鳥取県内の巨石調査 17
【追 悼】
山名 巌:赤木三郎先生を偲んで 31
【地学会記事】
・2013年度行事記録・2013年度地学会役員 32
・現地研修会報告
富田健吉:鳥取地学会第32回現地研修会「大山火山の溶岩と火砕流堆積物」報告 33
福田正昭:鳥取地学会第33回現地研修会「山陰ジオパーク拡大地域を巡る」について 35
・鳥取地学会会則 39
・投稿案内 40
【広 告】
トップに戻る
- 第17号 2013年
- 【巻頭言】
星見清晴:湖山池の環境改変を通して思うこと 1
【講演報告】
新名阿津子:ジオパークとジオツーリズム 3
【研究論文】
伊藤 徹:地学○×△クイズの10年経過した回答の変化 11
山名 巌・林 泰:鳥取市域における凝灰岩の石材 17
【地学会記事】
・2012年度行事記録・2012年度地学会役員 27
・現地討論会報告
福田正昭:鳥取地学会第30回現地研修会「駟馳山トンネル見学」について 28
山口健二:鳥取地学会第31回現地研修会(概要) 31
河野勝宣:鳥取地学会第31回現地研修会に参加して 31
・鳥取地学会会則 33
・投稿案内 34
【広 告】
トップに戻る
- 第16号 2012年
- 【巻頭言】
出脇敏明:自然災害と地学教育 1
【研究論文】
片山裕貴・酒井哲弥:鳥取県東部中新統鳥取層群下部の堆積環境とその変遷 3
稗田優香・矢野孝雄:鳥取県北東部岩美町および周辺地域の河岸段丘 13
【研究ノート】
市谷年弘・山名 巌:鳥取県八頭町明辺周辺で深海生貝化石の追加発見 33
【露頭紹介】
山名 巌:鳥取市伏野の水中火山岩 37
【随 筆】
伊藤 徹:地学は何を伝えるべきか -東日本大震災が教えたこと- 41
・地学会記事 45
・鳥取地学会会則 46
・投稿案内 47
【広 告】
トップに戻る
- 第15号 2011年
- 【巻頭言】
岡田昭明:2011年3月11日 1
【研究論文】
長尾 翼・小玉芳敬:鳥取砂丘海岸の粒度組成変化が飛砂量に及ぼす影響 3
山名 巌・山口勇人:鳥取県日南町で中新統多里層群のコケムシ 11
美藤彩花・小玉芳敬:鳥取砂丘にみられる砂簾の形成プロセス 17
出脇敏明・馬野明子・赤木三郎:鳥取層群普含寺泥岩層から産出したサメ目の化石について 27
【研究ノート】
小玉芳敬・遠藤浩明・新名阿津子:湖山池南東岸の甌穴群 37
【随 筆】
伊藤 徹:小説における地学的世界(その2)-土木ほか- 41
・地学会記事 47
・鳥取地学会会則 48
・投稿案内 49
【広 告】
トップに戻る
- 第14号 2010年
- 【巻頭言】
岡田昭明:現地研修会での見どころの一つに地質文化財を 1
【特集 山陰海岸研究2】
赤木三郎:鳥取砂丘の地学研究史(2) 3
山名 巌:鳥取砂丘砂の粒度組成について再吟味 11
山口健二・松井信作・安藤正文:鳥取県北条平野に分布する軟弱粘性土層の堆積環境及び土木工学的性質(その2)-粘土懸濁液電気伝導度の土木地質への応用- 21
西田良平:「山陰海岸ジオパーク」の概要 31
【研究ノート】
山名 巌・村田宣博:中新統鳥取層群で甲殻類ツノクリガニ属の発見 39
赤木三郎・有田浩子:鳥取層群より産出した耳石化石 43
【随 筆】
伊藤 徹:小説における地学的世界-災害・エネルギー・環境- 47
・地学会記事 53
・鳥取地学会会則 54
・投稿案内 55
【広 告】
トップに戻る
- 第13号 2009年
- 【巻頭言】
西田良平:ポンペイ遺跡を訪ねて 1
【特集 山陰海岸研究】
赤木三郎:鳥取砂丘の地学研究史(1) -明治期から大正期までの概観- 3
山名 巌:鳥取砂丘の“砂小僧”と“高師小僧” 13
星見清晴:湖山池 -その生い立ち- 23
星見清晴:多鯰池の水質変化について 37
末房身和子・小玉芳敬・河合隆行:鳥取県郷土視覚定点資料(県博の空中写真)は語る その4-鳥取大学乾燥地研究センター敷地内砂丘地に発達したパラボリックデューン- 59
藤井まゆら・小玉芳敬:鳥取県郷土視覚定点資料(県博の空中写真)は語る その5-鳥取砂丘沖の浅海底に発達する沿岸砂州の変遷- 65
【研究ノート】
山名 巌・米澤伯典:中部中新統・鳥取層群普含寺泥岩層中の亜深海性貝群に混入した暖帯性植物 71
・地学会記事 75
・鳥取地学会会則 76
・投稿案内 77
【広 告】
トップに戻る
- 第12号 2008年
- 【巻頭言】
西田良平:「山陰海岸ジオパーク」構想の推進 1
【研究論文】
山口健二・松井信作・安藤正文:鳥取県北条平野に分布する軟弱粘性土層の堆積環境及び土木工学的性質(その1)-粘土懸濁液の電気伝導度を用いた堆積古環境の推定- 3
玉尾純弥・矢野孝雄:鳥取平野の地形-地質構造 -平野形成にかかわる地殻変動- 15
【随 筆】
山名 巌:鳥取砂丘の三稜石をめぐる話題 41
・地学会記事 51
・鳥取地学会会則 52
・投稿案内 53
トップに戻る
- 第11号 2007年
- 【巻頭言】
伊藤 徹:持続可能な開発に地学は貢献できるか 1
【創立10周年記念特集1 特別寄稿】
山名 巌:鳥取地学会が発展するために 3
赤木三郎:10年の実績を礎に,次世代にかける夢 4
広田昌昭:鳥取地学会と私 5
伊藤 徹:この10年を振り返ると 6
新 任修:鳥取地学会創立10周年によせて 8
【研究論文】
栗西真貴子・小玉芳敬:鳥取と岡山の分水界付近にみられる非対称な谷地形-平衡状態として維持される仕組み- 11
浅野弦一・平尾和幸・矢野孝雄:鳥取市国府町宮下における魚類化石層の堆積環境 21
【研究ノート】
山名 巌:鳥取市の千代川床で発見した”中空型角閃石” 33
市橋好紀:鳥取県の鉱物 39
【露頭紹介】
内田育子・小玉芳敬:姫鳥線の智頭インターチェンジ工事に伴う露頭 43
【技術研究報告】
伊藤 徹・山口健二・今村直人・舞立剛志・新 任修・福元和孝:鳥取県岩石データベース 45
【創立10周年記念特集2】
鳥取地学会10年のあゆみ(鳥取地学会記事より) 83
【創立10周年記念特集3】
鳥取地学会誌 第1号~第10号 総目録 88
・地学会記事・訂正 92
・鳥取地学会会則 93
・投稿案内 94
トップに戻る
- 第10号 2006年(絶版)
- 【研究論文】
岡田龍平・渡辺正巳:古期大山火山麓扇状地の埋木について 1
山名 巌:鳥取県日南町多里地区産出“松皮石”について 9
米澤伯典・山名 巌:鳥取市福部町南田の中新統植物化石 17
谷本 勇・星見清晴:鳥取沖日本海海底から採集したオウナガイ化石 25
【研究ノート】
盛山 豊:地勢から観た市町村合併 33
市谷年弘:鳥取県智頭町内でのスギ雄花の着花状況 37
・地学会記事 41
・地学会会則 42
・投稿案内 43
・編集後記 44
トップに戻る
- 第9号 2005年(絶版)
- 【巻頭言】
西田良平:地球時間と人間時間 i
【研究論文】
市谷年弘:山口県徳佐盆地約60万年間のブナ属化石花粉 1
佐治孝弌:2005年台風第23号による岡山県の風害(風倒木)について 5
星見清晴:移り変わる鳥取砂丘-多鯰ヶ池・スリバチの変遷- 15
【研究ノート】
岡田昭明:鳥取砂丘の形成過程からみた最終間氷期の海水準 27
【露頭紹介】
山名 巌:鳥取市八重原(旧福部村)の上部中新統-荒金火砕岩層と渕見閃緑岩- 31
山名 巌:鳥取市末恒地区における中新統河原火山岩層中の火砕性堆積岩層とその堆積構造 33
・地学会記事 39
・地学会会則 40
・投稿案内 41
・編集後記 42
トップに戻る
- 第8号 2004年(絶版)
- 【巻頭言】
佐治孝弌:情報交換でよい露頭にすぐ向かおう! i
【研究論文】
山名 巌・出脇敏明:鳥取地方における地質研究の原点 1
石賀 敏:北条町八幡山の地質 15
木谷啓二・岩本志信:北条町島に分布する無斑晶溶岩のK-Ar年代 19
岡田昭明・小玉芳敬・前田修司・入口大志・長畑佐世子:ボーリングコアからみた鳥取砂丘の砂粒組成と形成初期の古環境 27
小玉芳敬・Anestoria C. Shalkowski・岡田昭明:景観から読む砂礫の動き6 39
関本勝久・高橋啓一・星見清晴・赤木三郎:大和海嶺産長鼻頬臼歯の咬板間の泥より産出した有孔虫化石について 45
【研究ノート】
山名 巌:鳥取県日南町の中新統多里層で発見されたヒトデ類とウミシダ類化石 51
市谷年弘:化右花粉によるサルスベリ属植物の種分化について 57
市谷年弘・早田 勉:佐治村辰巳峠の凝灰質堆積物に含まれる鉱物の屈折率 61
岡田昭明・馬 輝:大山テフラ中の斜長石の比重 65
【露頭紹介】
盛山 豊・澤 教子:袋川流域で見られる地質境界と判読地形 69
星見清晴:鳥取市里仁南(中国電力・電力センター北側)の露頭 75
【追悼】
赤木三郎 77
・地学会記事 78
・地学会会則 80
・投稿案内 81
・編集後記 82
トップに戻る
- 第7号 2003年(絶版)
- 【巻頭言】
佐治孝弌:よい露頭の保存と活かしかたの工夫 i
【研究論文】
渡辺正巳・佐伯純也・平木裕子:目久美遺跡発掘調査における花粉層序の成果 1
岡田龍平:日野川東岸における海岸砂丘-予察- 11
広田昌昭:湖山池湖岸の現世珪藻群集 13
赤木三郎・村中民義:島根半島須須海の中新統からカメ化石の産出 37
伊藤 徹:子供の輝く時-地学体験の重さ- 46
【特別寄稿】
林 農:鳥取県における新エネルギーの開発-環境エネルギー先進県を目指して- 49
【露頭紹介】
市谷年弘:鳥取市雲山露頭の変貌 53
市谷年弘:八東町林道嶽山線(稗谷工区)上にある蛇紋岩の旧落石崩壊地 57
【随想】
三田 稔:境測候所120年の歴史に幕 59
【追悼】
西田良平:宮腰先生を偲んで 63
赤木三郎:宮腰潤一郎先生の逝去を悼む 64
・地学会記事 67
・地学会会則 68
・投稿案内 69
・会員名簿 70
・編集後記 76
トップに戻る
- 第6号 2002年(絶版)
- 【巻頭言】
依藤英徳:環境問題と地学 i
【研究論文】
岡田龍平:大山火山西部の火山麓扇状地の形成と構造 1
伊藤 徹:「地学クイズ」における常識の程度 9
山名 巌:鳥取層群普含寺泥岩層における植物群 15
小玉芳敬・井上 努:景観から読む砂礫の動き その5 -智頭の採石場におけるズリ捨て土砂の流動化- 29
小玉芳敬:鳥取県郷土視覚定点資料(県博の空中写真)は語る その3-沿岸砂州の規模縮小と鳥取砂丘の草原化- 35
広田昌昭:鳥取平野中央部における珪藻化石の群集変化 43
【露頭紹介】
山名 巌:岩美町熊井浜の岩脈群 63
【研究ノート】
三田 稔:二十世紀における気象の動きについて 67
【追悼】
山名 巌:石野 猛会員を悼む 70
赤木三郎:西村善博さんの逝去を悼む 71
山名 巌:西村善博さんを偲んで 72
・地学会記事 73
・地学会会則 74
・投稿案内 75
・会員名簿 76
・第5号正誤表 82
トップに戻る
- 第5号 2001年(絶版)
- 【巻頭言】
伊藤 徹:災害対応へ地学の普及を i
【研究論文】
山名 巌:鳥取県産の中新世腕足類化石 1
小玉芳敬・景山龍也:鳥取県郷土視覚定点資料(県博の空中写真)は語る その2-弓ヶ浜海岸の汀線変化から推定する沿岸漂砂量- 11
小玉芳敬:景観から読む砂礫の動き その4-鳥取県西部地震の強震に伴う落石現象- 15
市谷年弘・三好教夫・鈴木毅彦・早田 勉・新井房夫:山口県徳佐盆地における地質年代学的研究-ボーリング試料からAta-Thテフラの検出- 19
岡田龍平・精山三樹・阿部嘉彦・加納一成:目野川の流路変遷と大山火山 27
佐治孝弌:鳥取県西部地震の研究-学校の被害や対応をもとに今後の防災に生かすために- 33
伊藤 徹:鳥取県西部地震の発生とその後について 45
【研究ノート】
小玉芳敬・岡田昭明・甲本賢治・山根純子・中村 悟:ボーリング試料分析に基づく新たな鳥取砂丘形成史の構築-鳥取砂丘はなぜ形成されはじめたのか?- 49
赤木三郎・古田晋平:天神川河口沖の海底から引き揚げられた漂着オウムガイの遺骸 59
【露頭紹介】
岡田昭明・赤木三郎:高海面期を指示する穿孔貝の巣穴化石 61
岡田昭明・山名 巌:八東川河床の玄武岩溶岩 63
【随想】
三田 稔:湖山に測候所設立-初代所長・西毛品夫さんとその後- 67
・地学会記事 69
・地学会会則 70
・投稿案内 71
・会員名簿 72
・第4号正誤表 78
トップに戻る
- 第4号 2000年(絶版)
- 【巻頭言】
西村善博:鳥取地学会への想い i
【研究論文】
伊藤 徹:地盤調査技術者-その原点とは- 1
伊藤 徹:鳥取県下のローカル土(大山火山灰質土)の工学的特性 7
小玉芳敬:景観から読む砂礫の動き その3 智頭町市瀬の千代川が一晩にして砂床に急変:その意味は? 15
小玉芳敬:鳥取県郷土視覚点資料(県博の空中写真)は語る その1-智頭町久本採石場の背後に広がる崩壊地の急激な拡大- 19
山名 巌:鳥取県郡家町明辺~姫路地区の中新世深海性貝化石について 23
村田宣博・星見清晴・赤木三郎:鳥取県国府町荒舟地区の中新統産貝化石-新産地の紹介- 31
岡田昭明・米澤伯典・市谷年弘・小玉芳敬:佐治村大井の泥炭層 41
【研究ノート】
盛山 巌・盛山 豊:東伯町の桜前線から伺える極地気象-桜(ソメイヨシ))開花始めの観察について- 53
【露頭紹介】
若林久雄:円通寺礫岩砂岩層と三代寺シルト岩層の新露頭について 57
【随想】
三田 稔:鳥取大地震とその前後-鳥取観測所発足当時の思い出- 61
【追悼】
西村善博:樋口和之会員の死去を悼んで 63
赤木三郎:豊島吉則会員の逝去を悼む 64
・地学会記事 65
・地学会会則 66
・投稿案内 67
・会員名簿 68
トップに戻る
- 第3号 1999年(絶版)
- 山名 巌:地学教育と博物館 i
【研究論文】
山名 巌・細田駿介:日南町,多里層で”くいちがい礫”の発見 1
平尾澄昌:気高郡における地質系の天然記念物候補について 5
米澤伯典:鳥取県普含寺で泥岩層の中新統植物化石-福部村南田産の植物化石- 13
小玉芳敬:景観から読む砂礫の動き その1 降雨後の砂丘表面に現れる縞模様の秘密 19
小玉芳敬:景観から読む砂礫の動き その2 千代川河川敷に現れた洗濯板状の砂の波 23
岡田昭明・赤木三郎・蘇 暁梅:鳥取砂丘の地下構造 31
【随想】
三田 稔:おきみやげ 43
【露頭紹介】
山名 巌:小沢見の漣痕 45
山名 巌:鳥ヶ島の流理構造 49
・地学会記事 51
・地学会会則 52
・投稿案内 53
・会員名簿 54
トップに戻る
- 第2号 1998年(絶版)
- 赤木三郎:地学教育の活性化を i
【研究論文】
竹ノ内誠一:堆積環境観察学習のための基礎的研究(第5報)-山陰中部地域沿岸の現生有孔虫群集- 1
米澤伯典:浦富平野における蒲生川の河道変遷 9
中島康太・小玉芳敬:千代川中・上流域の花崗岩地帯に分布する山麓緩斜面及び緩傾斜尾根について 17
山名 巌:鳥取県における鉱山の情報-終戦前後の動向- 29
岡田龍平:新期大山火山体と溶岩ドーム 57
神近牧男:鳥取の気象と砂丘 65
依藤英徳:浦富海岸の地形・地名・地質 73
【露頭紹介】
伊藤 徹:溝口町根雨原の珪藻土層 55
・地学会記事 79
・地学会会則 80
・投稿案内 81
・会員名簿 82
トップに戻る
- 第1号 1997年(絶版)
- 宮腰潤一郎:会誌創刊にあたって i
【研究論文】
米澤伯典:石脇海岸・長瀬高浜砂丘におけるクロスナのプラント・オパール分析 1
米澤伯典:北条平野中央部,北条川沖積平野の形成過程 9
石賀 敏:蒜山原で新たに発見された広域テフラについて 17
広田昌昭:大山梵字ヶ池の珪藻化石について 25
岡田龍平・山内靖喜:岩立スコリア丘の内部構造と噴出様式(中間報告) 35
村田宣博・星見清晴:鳥取層群普含寺泥岩層の中新統産魚類化石-特に産出層準から考察される古環境について- 41
小玉芳敬・中村圭吾:三朝町小鹿渓谷の河床縦断形について-河相と対応する河床勾配の階層性- 53
【露頭紹介】
山名 巌・平尾澄昌:青谷町蔵内の岩脈と断層 8
山名 巌:岩美町大谷の水中溶岩 24
・会員名簿 64
・投稿案内 68
トップに戻る